こんにちは!
あみです
私がこの発信をしていく中で
いちばん多い質問
それが「ハイハイ」についてです。

・ずり這いからはいはいに移行しない
・四つ這いから動けない
・はいはいせずに立っちゃった
ママからこういった相談を
よく受けます。

ハイハイをせずに歩き出してしまうと
・転びやすく怪我を頻回にする
・姿勢が悪くじっと座っていられない
・手や指先が不器用になる
などなど後々
デメリットが現れる可能性も・・・

だからこそ
ここでハイハイについて学び
沢山ハイハイの経験を
させてあげましょう!
ずり這い→ハイハイへ移行するための方法

今回は特に大切なポイントを3つ
紹介します!
①四つ這い姿勢の獲得
まずはここから。
四つ這いが取れなければ
ハイハイはできません。

練習法としては
①胸の下にタオルやクッションを置いて
四つ這い姿勢をサポートする。
②手押し車で遊ぶ
→手のひらをついて、腕の力で体を支える
練習になります。
特に①はこの後の練習にも
繋がるので大切ですよ!

②片手で体を支える練習
四つ這いの次はこれですね!
四つ這い姿勢で
片手を伸ばしおもちゃを取る練習をします。
もしもここで
姿勢が崩れてしまう場合は
①で練習した
胸の下にクッションを入れる方法で
まずは挑戦してみましょう。

お子さんんお好きなおもちゃを選んで
いかに意欲を引き出すか・・・
ここはママさんの
力の見せ所かもしれません!
③重心移動の練習
これもハイハイをするに当たって
とても重要です。

練習法としては
・ずり這いを沢山経験する
→支援センターなど
広い場所がオススメです!
・四つ這い姿勢で左右にゆらゆら揺れてみる
→難しければママのお腹の上
でうつ伏せになり
ユラユラ揺れてみましょう!
ハイハイをせずにすでに立ってしまったら?

大丈夫です。
この記事を読んだ今日から
ハイハイの獲得に向けて
練習を開始すれば良いだけです。
例えすでに歩いていたとしても
トンネル潜りなんかを
(家でやるなら椅子や机の下を潜ったり)
するとハイハイは十分できます!
メリットが沢山あるからこそ
立ったり歩きだしてからでも
ハイハイには挑戦していきましょう!

さいごに
いかがだったでしょうか?
今回はハイハイの獲得に必要な
最重要ポイントを
お伝えしました。
ただ、これだけではまだ
上手くいかないお子さんも
いらっしゃると思います。
そんな方は
あみの公式LINEから
あなたのお子さんに必要な運動を
相談してください!

それではまた
お会いしましょう!
コメント